Archive | 2005年10月
2005.10.20 ( Thu )
3月定例市議会後の沢池公民館での市政報告会で、地域住民のみなさんが出席され、松沢池公園整備に当たっての様々な要望が寄せられました。
そこで、5月13日に、南春日丘四丁目自治会長をはじめ、10数人が茨木市の公園緑地課課長以下の出席を求めて、話し合いを行い、別紙のような要望を提出しました。
そして9月中頃別紙のような回答が寄せられ、10月には、安全柵や標識の設置など改善が図られました。
またその他の問題も引き続いて、話し合いが行われる予定です。
地域のみなさんから、お礼の電話が何回かありました。

そこで、5月13日に、南春日丘四丁目自治会長をはじめ、10数人が茨木市の公園緑地課課長以下の出席を求めて、話し合いを行い、別紙のような要望を提出しました。
そして9月中頃別紙のような回答が寄せられ、10月には、安全柵や標識の設置など改善が図られました。
またその他の問題も引き続いて、話し合いが行われる予定です。
地域のみなさんから、お礼の電話が何回かありました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2005.10.14 ( Fri )
中穂積三丁目で、個人営業をしておられる、Sさんから9月9日に、悪質電話機リース訪問販売被害の相談がありました。
早速、茨木市消費生活センターに相談しましたが、個人事業者の場合は、特定商取引法のクーリングオフの対象にならないと言うことでしたが、信販会社にはリース契約中止の申し入れをし、あわせて内容証明でクーリングオフの通知を行いました。
そして、同時に田窪五郎弁護士に解決の話し合いを行ってもらうよう依頼しました。
その後、何回かの話し合いの結果、一定の費用を要しましたが、解決しました。
さらに12月6日、経済産業省は、電話機リース訪問販売被害急増の事態を受け、個人だけではなく、一定の条件の下で事業主の場合も特定商取引法の対象にするよう通達を出しました。
もし、被害の話があれば、ご連絡をお待ちしています。
12月市議会では、経済産業省の通達を市の広報で知らせるよう求めました。
早速、茨木市消費生活センターに相談しましたが、個人事業者の場合は、特定商取引法のクーリングオフの対象にならないと言うことでしたが、信販会社にはリース契約中止の申し入れをし、あわせて内容証明でクーリングオフの通知を行いました。
そして、同時に田窪五郎弁護士に解決の話し合いを行ってもらうよう依頼しました。
その後、何回かの話し合いの結果、一定の費用を要しましたが、解決しました。
さらに12月6日、経済産業省は、電話機リース訪問販売被害急増の事態を受け、個人だけではなく、一定の条件の下で事業主の場合も特定商取引法の対象にするよう通達を出しました。
もし、被害の話があれば、ご連絡をお待ちしています。
12月市議会では、経済産業省の通達を市の広報で知らせるよう求めました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»