Archive | 2006年02月
2006.02.15 ( Wed )
中穂積1丁目、レックスマンションB棟とC棟近くにある中穂積東公園の入り口看板が腐食が進行してほとんど注意書き文字が読めない状態になっていました。
新しい看板に付け替えられないかとある市民の方からご相談を受けていましたが、このほどやっと新しい看板に付け替えられました。
看板の付け替えは昨年9月12日のグラウンド金網補修と同時に茨木市に申し入れていたものです。

新しい看板に付け替えられないかとある市民の方からご相談を受けていましたが、このほどやっと新しい看板に付け替えられました。
看板の付け替えは昨年9月12日のグラウンド金網補修と同時に茨木市に申し入れていたものです。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2006.02.14 ( Tue )
2月14日、党市会議員団は「留守家庭児童会事業の改善および充実を求める申し入れ」を教育委員会に提出しました。
議員団は昨年の11月下旬から数人ずつ組をくんで市内小学校の全学童保育教室を訪問し、その問題点や改善すべき点を自分たちの目で確かめてきました。
私の生活相談担当地域にある学童保育教室は、春日丘小学校、穂積小学校、沢池小学校、西小学校の4つです。
各教室にそれぞれの特色があり、改善が必要だと思われる項目も異なります。
4つの教室について私なりにまとめた内容はこちらを参照ください。
議員団は昨年の11月下旬から数人ずつ組をくんで市内小学校の全学童保育教室を訪問し、その問題点や改善すべき点を自分たちの目で確かめてきました。
私の生活相談担当地域にある学童保育教室は、春日丘小学校、穂積小学校、沢池小学校、西小学校の4つです。
各教室にそれぞれの特色があり、改善が必要だと思われる項目も異なります。
4つの教室について私なりにまとめた内容はこちらを参照ください。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2006.02.11 ( Sat )

2/11(土)午後1時半から、茨木西地域の後援会と畑中たけし事務所共催で税金問題の学習会を開催しました。
二間の狭い市政相談所には20名以上の地域の人たちでいっぱいになりました。
講師として来ていただいた北沢さんから、消費税の導入と同時に何が行われたか、消費税は何に使われたか、最近行われた国民への大増税の内容、大企業やお金持ちへの減税、そしてこれから行われる庶民大増税計画などをレクチャーしてもらい、
最後に、法人税や所得税を徐々に元の税率に戻すことや、その他の不公平税制を改めたり、無駄な公共工事や突出した軍事費を減らすことで消費税の増税は行わなくても財源は確保できることを周りにも伝えていこうと確認し合って学習会は終わりました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2006.02.10 ( Fri )
中穂積2丁目と見付山の境にある道路(中穂積神社に上っていく道)の電柱に一部街路灯がない箇所があり、夜間、足下が暗くて危ないという要望を受けていましたが、今年になって、ようやくその電柱に水銀灯が設置されました。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2006.02.09 ( Thu )
2月議会は別名「役選議会」とも呼ばれるように、「議長」、「副議長」や常任委員会、特別委員会その他の各種委員会の構成員を主に決定する議会です。
私は議員1年目の去年は民生産業常任委員会と議会広報委員会に属してがんばってきましたが、今年一年は建設水道常任委員会、安威川ダム特別委員会、議会広報委員会の3つの委員会に所属して活動することになりました。
新たな分野でのチャレンジで、心を新たにがんばりますのでどうぞよろしくお願いします。
私は議員1年目の去年は民生産業常任委員会と議会広報委員会に属してがんばってきましたが、今年一年は建設水道常任委員会、安威川ダム特別委員会、議会広報委員会の3つの委員会に所属して活動することになりました。
新たな分野でのチャレンジで、心を新たにがんばりますのでどうぞよろしくお願いします。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»