Archive | 2017年01月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2017.01.27 ( Fri )
下の写真のような立て看板が茨木カンツリーゴルフ場沿いの道路に設置されています。
地域にお住まいの住民から具体的な具体的な内容について問い合わせを受けました。
茨木カンツリー倶楽部に問い合わせたところ、「カンツリーの出入り口から西方向、春日丘運動公園あたりまでのフェンス外の米松を約600本を伐採する」とのことでした。
あわせて北春日丘2丁目の住民から倶楽部に出されている、練習場南面の松の枝の剪定など強風時の松の小枝飛散軽減対策をあらためて伝えたところ、担当者からは「今後の検討項目である」との回答でした。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2017.01.24 ( Tue )
定数28に対して、43人が立候補した選挙戦。
大阪維新は現職3人と新人1人が落選し、議席を大きく減らしました。
自民党も推薦の新人3名が落選しました。
日本共産党は1議席増をめざしましたが、果たせませんでした。
日本共産党は今後とも、三人の党市会議員団を先頭に、みなさまから寄せられたご支持・ご支援を心に刻み、公約実現のため全力をあげてがんばります。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2017.01.10 ( Tue )
40人の方々に参加していただきました。
1月9日(祭)の14時から開催しました。
最初に美穂が丘にお住まいの尺八都山流師範宇髙さんの演奏に始まり、
社会福祉法人ほづみ保育園の坂手園長からは茨木市の待機児童の現状と保育行政について、日々の保育経験からの報告がありました。
また茨木9条の会の若月さんは「自民党改憲案」の内容を告発するとともに一大国民運動の必要性を訴えました。
さらに党大阪9区山本たけし衆議院予定候補は安倍内閣の暴走を厳しく批判するとともに、野党と市民の共同で打ち破る展望を訴えました。
最後に立った私、畑中たけしからは「安心・安全の街づくり優先で活気のある茨木」への具体的政策とひきつづいての議席確保への支持を訴えました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2017.01.08 ( Sun )
1月8日(日)中穂積会館で、市議選直前の国政市政報告会を開催しました。
まず辰巳孝太郎参議院議員が昨年末の臨時国会で、アベ内閣がTPP、年金カット法、カジノ法と国民の多数が反対する法案を2度まで会期を延長して強行採決した暴挙を糾弾するとともに、野党と市民の共同で打ち破る展望と茨木市議選での前進を訴えました。
つづいて、茨木診療所安達克郎医師が医療と介護の改悪の実態を告発し国民運動の重要性を訴えました。
最後に立った私、畑中たけしはこの4年間の公約の前進を報告するとともに、日本共産党が掲げる「住みよい茨木へ5つの改革」即ち、「行政運営改革」「教育・子育て改革」「地域経済振興と雇用創出改革」「暮らし・福祉・医療改革」「住民主権改革」など「安心・安全の街づくり優先で活気のある茨木」
への具体的政策とひきつづいての議席獲得への支持を訴え、大きな拍手に包まれました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2017.01.05 ( Thu )
お世話になります。いよいよ始まります。
事務所は中穂積二丁目3-33文化住宅
向かって一階右端です。
この場所は1973年に畑中孝雄が初めて市会議院選挙に立候補した、いわば日本共産党茨木西地域発祥の場所です。
それから44年。12回目の選挙です。
電話は624-5461。お近くを通られたら、是非お立ち寄り下さい。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2017.01.02 ( Mon )
あさ11時から約2時間バイクに乗った私、畑中たけしを先頭に、穂積、春日丘、宿久庄、彩都と担当地域全域をスポットをしながら回りました。
「日本共産党市会議員の私、畑中たけしでございます。
昨年は4月の市長選挙をはじめ7月の参議院選挙など
温かいご支援ありがとうございました。
今年もどうかよろしくお願い申し上げます。
いよいよ1月22日投票で4度目の茨木市会議員選挙を
迎えることとなりました。
「地域をよくする、茨木を変える」をモットーに、
決意新たにがんばります。私、畑中たけしをはじめ
「日本共産党市会予定候補者4人」に、党派を超えた
ご支援をどうかよろしくお願いします」
と訴えました。
写真は中穂積と彩都西駅前
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»