fc2ブログ
ホーム   »  2018年08月
Archive | 2018年08月

2018.08.18 ( Sat )

茨木市が2017年度(昨年度)の決算を公表

9月6日から決算議会が始まります。

市の平成29年度財政運営は、年度末に市民会館跡地事業などの特定目的積立金を4億円も積み立て増を行い、地方交付税の代替財源である臨時財政対策債の発行額を予定額より17.4億円も減額しても繰越額(黒字)を9.4億円も計上しました。またこの1年間で積立金総額は14億円も増えました。

なお標準財政規模(基礎的収入額)も平成28年度より5.7億円増で、市民サービス向上のチャンスにもかかわらず、29年度も◆国民健康保険料の大幅引き上げ◆下水道料金の引き上げ◆身体・知的障害者福祉金の廃止◆沢池公民館のコミセン化◆二次救急医療体制確保事業の補助金等の廃止◆保育所・学童保育料の引き上げ検討などを強行しました。

市は市税収入の落ちこみ等を大宣伝していますが、市税が減少した場合は国が地方交付税等で補填します。市は市税収入の減少を強調しなら、「受益者負担の適正化」として、使用料等の引き上げを押しつけていますが、これは大型プロジェクト推進の財源づくりのための市民犠牲や財政運営であることがいよいよ明らかにになってきました。

 ※標準財政規模とは「各自治体が標準的な行政を合 理的水準で実施する場合に必要とされる国が法律で算定した一般財源の額」である。標準的市税収入額+普通地方交付税+臨時財政対策債等即ち国と地方の財源の合計額で構成される。いわばサラリーマンの収入で言えば「所定内給与」にあたる。 


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
プロフィール

畑中たけし

Author:畑中たけし
茨木市中穂積在住、54歳
春日丘小、西中、茨木高、京都大法卒
趣味:映画鑑賞、読書

畑中たけしへのメール
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR