Archive | 2012年10月
2012.10.30 ( Tue )
見付山公園前の歩道はさほど幅は広くないのですが、自転車が徐行もせずに歩道を走行するため、歩行者との出会い頭の接触事故も少なくありません。
低年齢児童や高齢者の自転車通行は認められているようですが、実態として年齢を問わず歩道上を自転車に乗って通行しており、事故防止にむけた対策を市に要望しました。
車道は自転車レーンを新設するほどの幅員もなく、車の通行量も少なくないため、自転車通行者が歩道を通行したくなる気持ちも分かるのですが・・・頭の痛い問題です。

低年齢児童や高齢者の自転車通行は認められているようですが、実態として年齢を問わず歩道上を自転車に乗って通行しており、事故防止にむけた対策を市に要望しました。
車道は自転車レーンを新設するほどの幅員もなく、車の通行量も少なくないため、自転車通行者が歩道を通行したくなる気持ちも分かるのですが・・・頭の痛い問題です。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.10.29 ( Mon )
JR茨木駅西口バスローターリーそばの歩道に写真のような円形のコンクリートベンチがあります。
中心部には「土」が入っており、現在は雑草しか生えていませんが、せっかくの茨木市の玄関口なのだから花でも植えてはどうかという市民からの指摘を受けて、市の担当課に検討することを要望しました。
話によると(たしかではありませんが)、ベンチの中心部は、昔、一本の樹木が植えてあったそうです。
樹木の木陰に円形のベンチ・・・とイメージは良かったのですが、現実には、枝に多数の鳥がとまり、ベンチは糞害で座ることもままならず…ということで伐採されたとか。

中心部には「土」が入っており、現在は雑草しか生えていませんが、せっかくの茨木市の玄関口なのだから花でも植えてはどうかという市民からの指摘を受けて、市の担当課に検討することを要望しました。
話によると(たしかではありませんが)、ベンチの中心部は、昔、一本の樹木が植えてあったそうです。
樹木の木陰に円形のベンチ・・・とイメージは良かったのですが、現実には、枝に多数の鳥がとまり、ベンチは糞害で座ることもままならず…ということで伐採されたとか。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.10.25 ( Thu )
南春日丘1丁目にお住まいの方から、近隣の名神高速道路の遮音壁に倒木が寄りかかっており、完全に倒れることになったら下方の側道に落下する恐れがあり危険であるとの報せを受けました。
NEXCO関西支社の管理事務所に問い合わせを行い、倒木の撤去を要望し、さっそく対応が行われました。

NEXCO関西支社の管理事務所に問い合わせを行い、倒木の撤去を要望し、さっそく対応が行われました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.10.10 ( Wed )
松沢池の西側にある春日丘公園は、松沢池を含めた都市計画公園としての整備時に、いわゆる「公園」部分も公式には松沢池公園の一部となり、名称もそのようになりました。
しかし昔から公園部分は地域住民にとっては春日丘公園の呼称で親しまれており、公園入り口にあるバス停の名前も春日丘公園であり、松沢池公園という名称は紛らわしいままでした。
このほど地域住民のながらくの要望を市が受け入れて都市計画法上は松沢池公園の一部ではありますが、「公園」部分は通称「春日丘公園」に戻すことになったそうです。

しかし昔から公園部分は地域住民にとっては春日丘公園の呼称で親しまれており、公園入り口にあるバス停の名前も春日丘公園であり、松沢池公園という名称は紛らわしいままでした。
このほど地域住民のながらくの要望を市が受け入れて都市計画法上は松沢池公園の一部ではありますが、「公園」部分は通称「春日丘公園」に戻すことになったそうです。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.10.08 ( Mon )
「とんとん」を利用している高齢者の方々の絵手紙や折紙、手芸などさまざまな作品が多数展示されていて、それぞれの腕前の高さに感心して帰ってきました。
写真の折紙の内の一つはその場で折り方を教えてもらいながら私が折った物です。
さてどれでしょう?

薄茶と和菓子もごちそうになりました。ありがとうございました。
写真の折紙の内の一つはその場で折り方を教えてもらいながら私が折った物です。
さてどれでしょう?

薄茶と和菓子もごちそうになりました。ありがとうございました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.10.03 ( Wed )
中穂積2丁目の水路に、流れてくるゴミをいったん溜めておく「会所」の小型のものが作られていたのですが、隣接住民にとってはゴミがたまると掃除しなくてはならず負担になっていました。
また常時水たまりがある状態では「蚊」の発生や悪臭の原因にもなると言うこともあり、「会所をふさいでも特別支障がないようなら埋めてしまって欲しい」との要望を受け、市の担当課に問い合わせたところ問題なしということで早速埋めてもらいました。

また常時水たまりがある状態では「蚊」の発生や悪臭の原因にもなると言うこともあり、「会所をふさいでも特別支障がないようなら埋めてしまって欲しい」との要望を受け、市の担当課に問い合わせたところ問題なしということで早速埋めてもらいました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ