Archive | 2009年11月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2009.11.21 ( Sat )
該当の通路は夜間は全く光も届かず、危険な状態のため、以前より各方面から防犯灯の設置が要望されていましたが、農作物の生育に影響があるため、長年の懸案になっていました。この程、農業者の理解を得て、夜間通行者を感知する構造の防犯灯が設置されました。
通路の両端で人影を感知して灯りが点灯します。点灯後5分で明かりは自動的に消える仕組みであるため夜間常時点灯ということにはなりません。農作物への影響も抑制できると言うことで、この方式が導入されました。

※通行人が通路に入ると1度感知して点灯します。また通行人が通路を出るときにも、もう一度人影を感知して再度点灯動作に入りますので、通行人が通り過ぎた後も5分間点灯時間が続きます。「農作物の影響にも配慮して点灯時間の調整は適宜行っていく」という担当者の話でした。
通路の両端で人影を感知して灯りが点灯します。点灯後5分で明かりは自動的に消える仕組みであるため夜間常時点灯ということにはなりません。農作物への影響も抑制できると言うことで、この方式が導入されました。

※通行人が通路に入ると1度感知して点灯します。また通行人が通路を出るときにも、もう一度人影を感知して再度点灯動作に入りますので、通行人が通り過ぎた後も5分間点灯時間が続きます。「農作物の影響にも配慮して点灯時間の調整は適宜行っていく」という担当者の話でした。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2009.11.03 ( Tue )
路線バスが運行する北春日丘南線の名神高架下付近の道路が老朽化し、割れ目が入っており、車両の通行時に騒音が大きいこと、また、割れ石が飛び散って危険なことから補修を担当課に要望していましたが、このほどようやく補修工事が完了しました。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»