fc2ブログ
ホーム   »  2012年03月
Archive | 2012年03月

2012.03.30 ( Fri )

南春日丘2丁目の道路補修

20120330h.jpg

道路は経年劣化でひび割れが進んでいました。
補修によって路上を通過する車の音も改善されました。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.24 ( Sat )

見付山一丁目の水路補修

20120324h.jpg

側面のコンクリートが崩れて壁内部の砂が漏れ出てきている状態であったので担当課に要請して補修をしてもらいました。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.22 ( Thu )

「維新流教育改革」とは?失敗したアメリカの二の舞にならないで…

3月4日朝日新聞朝刊に『落ちこぼれゼロ 夢の果て』と題する記事が掲載されました。

10年ほど前にアメリカで「競争」と「淘汰」を教育に持ち込む改革が行われ、テストの点数を上げるためだけの勉強に偏重し、成果の上がらぬ学校を統廃合、教師を罰則で縛り付けることが進められた結果、公教育が萎縮し破壊されていった。今、そのアメリカでは見直しを求める声が高まっているそうです。

アメリカの教育改革の基礎となった「落ちこぼれゼロ法」制定にかかわった大学教授その人が改革の失敗を結論づけ、「格差是正には予算をかけて細やかな教育を」と主張するところが興味深いです。

記事では米国と大阪の教育改革の類似点もまとめられており、維新流の教育改革はまさに失敗した改革の後追いという内容となっています。

以下の番組でも同様の視点でまとめられており、ルーツは、失敗に終わったサッチャー英首相時代の教育改革だとされています。

MBS放送VOICE(2012.2.16)「米国流教育改革の落とし穴」
http://www.youtube.com/watch?v=wKTYyHF-lIw


MBS放送VOICE(2012.2.17)「競争の果て...NY教育改革の実情」
http://www.youtube.com/watch?v=3m38J4sjcuE


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.20 ( Tue )

下穂積2丁目にカーブミラー設置されました

20120320h.jpg

正面道路は車の通行も多く注意が必要な場所で付近の住民の方からも喜ばれています。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.15 ( Thu )

『シャーロック・ホームズ シャドウゲーム』鑑賞☆☆☆☆☆

妻とレイトショーにて
文句なしに素晴らしい!第一作目を超えてます
Sherlock Holmes A Game of Shadows
上映前の予告編で映写機トラブルが発生して15分遅れで開始
上映後、出口でスタッフがソフトドリンクとポップコーンのサービス券を配布してました
初めての体験でした


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.09 ( Fri )

JR駅西口の松ヶ本側乗降口付近にエレベーター案内表示

JR駅西口にはエレベーターが一基設置されていますが、階段からは少し離れた位置にあるため、市民の方から「目立ちやすい案内表示を!」との要望をお聞きしていました。担当課には09年に伝えていたものです。

写真は2009年当時
20120309h1.jpg

現在の案内表示板
20120309h2.jpg



■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.09 ( Fri )

『ヒューゴの不思議な発明』☆☆☆☆☆

妻とレイトショーにて
あたたかくやさしい映画

ヒューゴの不思議な発明


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.07 ( Wed )

我が家の梅が咲きました

20120307h.jpg

満開まであと少し


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.03.02 ( Fri )

北春日丘一丁目道路の雨水排水対策を

北春日丘一丁目の宅地開発に合わせて、開発地前面道路の雨水排水対策について、市の担当課に現地検分に来てもらい、地域住民の方々とともに問題箇所とその対策について確認しました。

20120301h.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
プロフィール

畑中たけし

Author:畑中たけし
茨木市中穂積在住、54歳
春日丘小、西中、茨木高、京都大法卒
趣味:映画鑑賞、読書

畑中たけしへのメール
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR