fc2ブログ
ホーム   »  2012年08月
Archive | 2012年08月

2012.08.25 ( Sat )

春日丘公園の桜の幼木

今年初めに植えられた春日丘公園の桜の幼木ですが、そのうち一本が元気をなくしており、葉も枯れかけていて心配していると地域の住民から報せを受けて、市の公園緑地課に対策を要望しました。

原因ははっきり分かりませんが、今年の猛暑が桜の木にも堪えているのかもしれません。

元気を取り戻してくれるといいのですが…

20120824.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.23 ( Thu )

(続)中穂積の側溝掃除で降雨時の水たまり解消

6月11日付けの記事で、中穂積の側溝掃除で降雨時の水たまり解消を報告しましたが、これだけでは水たまりは完全に解消されず、追加の抜本的改善工事が実施されました。

20120823.jpg




■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.16 ( Thu )

『アベンジャーズ』☆☆☆☆☆

「日本よ、これが映画だ。」と、すさまじく大上段なキャッチフレーズがつけられたアメコミヒーローズ集大成映画。

アメコミヒーロー物に興味のない人たちには「何ソレ?」となってしまう危険性があっても、あえてそうつけたくなるほど「好きな人」にとっては鼻の穴をふくらませて語りたくなるような作品でした。

個人的には一番の注目キャラはロバート・ダウニー・Jr扮するアイアンマンでしたが、超人ハルクの理屈を超えた無敵ぶりに「アメリカ人のハルクへの思い入れはこんなに深いのか!」と新たな発見も。

この作品の白眉は戦いが終わった後のヒーローたちの「宴」です。必見。

「Marvel's The Avengers」


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.10 ( Fri )

東日本大震災にかかる災害廃棄物の広域処理について

今日、茨木市より報告を受けました。

「国・府の方針を踏まえ、茨木市での受け入れ検討を中断する」とのことです。

・国の方針で岩手県の廃棄物の広域処理について新たな受け入れ先を方針が示されたこと
・大阪府域が受け入れる廃棄物はすでに受け入れを調整している大阪市の3.6万トンのみ
・最終処分地である大阪湾フェニックスの個別評価は環境大臣から実施しない旨の通知

茨木市への被災地がれきの受け入れは当面はなくなったようです。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.10 ( Fri )

原発再稼働撤回を求めて関電前へ

今、脱原発、大飯原発再稼働の問題が政治の大きな焦点となっています。

東京では毎週金曜日の夕方に首相官邸前に数万人の人々が党派や世代を超えて集まって熱い訴えが行われていると報道されています。

大阪でも同様に金曜日の夕方大阪北区の関西電力本店前の歩道広場で脱原発や原発再稼働撤回を求めて有志の抗議行動が行われており、私も10日にはじめて参加してきました。

高齢者の方から、小さな子ども連れのお母さんまで幅広い方々が集会に参加しておられました。

運動が全国に広がり脱原発の流れは国民みんなの願いではないでしょうか。一刻も早い政治決断が必要です!

DSC_0004.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.08 ( Wed )

後援会で花火見物会

西地域の後援会主催で花火見物会を開催しました。
参加人数は16人で、そろってお弁当を食べた後に、賑やかに花火鑑賞。
今年は風も少しばかりひんやりとして吹きつけ、さわやかな気分での見物会となりました。

2012080803.jpg

2012080802.jpg

2012080801.jpg
ひげじいさん?


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.03 ( Fri )

中穂積東公園グラウンドの注意看板復活

中穂積東公園グラウンド入り口の注意看板が消失していたことを受けて、市に再取り付けを要望していました。
グラウンド利用者の一部に看板自体をボール当ての的にして壊してしまう事態が起きているようです。
あわせて夜間のみではなく早朝のボール遊びについても注意喚起する内容に変更してもらいました。

20120803.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.02 ( Thu )

『ローマ法王の休日』☆☆☆

イタリア映画。原題は「We have a Pope./Hapebus Param」なので邦題の「ローマ法王の休日」はたくさんの日本人のお客さんに観に来てもらおうと工夫して名付けたのだろうと思います。
ところが、このタイトルだと当然有名な「ローマの休日」の作風を連想するわけで、そこのところに期待して観ると肩すかしを食らうかもしれません。
この作品はアメリカ映画ではない。と思えば、作中にちりばめられた数々のシーンにくすくすと笑わされ、結末さえも素直に受け入れられるのではないでしょうか。
とにかく法王選出に関わる108人の枢機卿たちが、みながみな「私は法王に選ばれたくない」と心の中で祈りつつコンクラーベに望むという設定が面白いです。引きこもってしまった新法王を心配して取り巻く枢機卿たちの子どものような純真さ、無邪気さと言ったら…

「ローマ法王の休日」


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.08.01 ( Wed )

『ダークナイト・ライジング』☆☆☆☆☆

クリストファー・ノーラン監督のバットマンシリーズ三部作の完結編。
どのような結末となるのか期待して観に行きましたが、細部にいくらか荒くたさを感じたものの、全体的には大満足の作品でした。
前作「ダークナイト」の迫力も圧巻でしたが、今作は音響の良い映画館(大阪ステーションシネマ)だったこともあって(ついでに座席も素晴らしい。3時間近く座り詰めでも疲れない!)、音響による演出が印象に残り、記憶に残る一作になりそうです。

執事アルフレッドの心情が痛いほど突き刺さってきて、久しぶりに映画を観て涙ぐみました。

「The Dark Knight Rises」

#大阪ステーションシネマのような設備の映画館が茨木にもできてほしいものです。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
プロフィール

畑中たけし

Author:畑中たけし
茨木市中穂積在住、54歳
春日丘小、西中、茨木高、京都大法卒
趣味:映画鑑賞、読書

畑中たけしへのメール
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR