fc2ブログ
ホーム   »  2012年09月
Archive | 2012年09月

2012.09.30 ( Sun )

『ロック・オブ・エイジス』☆☆☆☆☆ 星5つ

トム・クルーズ出演の80年代洋楽ロック・ミュージカル映画

良くも悪くも破壊的なパワーを持つ映画。なぜステイシー・ジャックス(せくすぃ~部長)役がトム・クルーズなのか?
観るまでは不思議でしたが、見終わった後はその圧巻ぶりに納得。カリスマとはこのこと

80年代を中学生から大学生を過ごした私には懐かしい洋楽曲のオンパレードでした。

楽しく笑える懐かしい作品

ROCK OF AGES


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.28 ( Fri )

中穂積2丁目の道路補修

中穂積2丁目の水路沿いの道路の陥没部分について補修がされました。

この陥没部分は以前にも補修されたことがあるようで、どうやら底が抜けて土砂が水路に流れ出し、修理してもまたすぐに陥没が始まる箇所のようです。担当課には抜本的な対応を要望しました。

DSC_0005.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.26 ( Wed )

九月議会に「公契約ダンピング防止条例」( 案) を独自提案しました

日本共産党は「茨木再生」のために「5つの改革」を提案しています。
その中心は「経済振興・雇用確保」改革です。

その具体化として、党市議団が提案権を行使して、「公契約ダンピング防止条例」(案)を提案しました。
昨年夏、大阪府泉南市の学校プールで監視員が不在で子どもの命が失われた事故が起こったことを覚えておられるでしょうか?原因は、市からプール監視業務を請け負おうとした業者が人件費を度外視した低価格で落札し、結果的に十分な人員を配置できなかったことと言われています。
党市会議員団は、ダンピング入札で公共サービスの質が低下し、市民の安全に影響が出たり、働く人の賃金にしわ寄せが起こってはならないと「公契約(自治体が民間に発注する業務委託など)ダンピング防止条例」(案)を先進市を視察するなどして議案として提出しました。

公契約条例は、3年前に千葉県野田市で全国初の条例制定がおこなわれ、その後、川崎市や渋谷区、相模原市など東日本を中心に広がっています。

提案に対して、市議会本会議では、自民党会派議員から「入札業者の経営を圧迫する」との質疑がありましたので、私が「業者は適切な価格で応札できるし、業者が適正な賃金を支払うことで社会的信頼が高まり結果として良質な働き手を確保できる」と答弁しました。また民主党会派議員の「条例の対象に工事契約も含めるべきではないか」に対しては、「今後対象を拡大する必要がある」と答えました。

採決では日本共産党以外の議員の賛同がなく可決にはいたりませんでした。反対討論は民主党会派議員でした。

しかし、独自提案の過程で、予算審議の中での維新会派議員の質疑に対して、木本市長は「(公契約条例を)
前向きに検証する」と答弁するなど一歩前進に結びつきました。

ひきつづき実現に向けて全力を尽くします。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.25 ( Tue )

下穂積3丁目の道路補修

春日丘公民館近くの道路の補修工事が実施されました

20120925h.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.21 ( Fri )

自転車による事故を少しでも減らすために

写真は京都市内の道路標識です
車両の一時停止地点に「自転車も止まれ」の目立つ黄色い標識がつけられています

自転車も一時停止線でいったん止まる運転が増えれば、出会い頭などの事故を減らせるのではないでしょうか

茨木市の担当課に問い合わせたところ、茨木市での同様の看板設置はまだ事例が少ないとのこと

設置の普及が進められること要望しました

20120921h.jpg





■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.20 ( Thu )

JR茨木駅西口のエレベーター補修について

JR茨木駅西口のエレベーターは茨木市の管理ですが、この夏、ゲリラ降雨などで大雨が降ると、駅舎からの漏水でエレベーターがたびたび故障するという事態が発生していました。
当面の改善工事が茨木市によって実施されましたが、抜本的な対策はJR社による駅舎の雨漏り工事が必要です。
あらためて担当課にたいして早急な改善工事をJRに求めるよう要望しました。

20120920h.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.16 ( Sun )

春日丘小学校の第36回敬老会

茨木市議会議長のお祝いの言葉を代読しました

会場内はうだるような暑さでしたが、たくさんの地域の高齢者の方々が参加されてました

写真は第二部で披露された近隣の西高等学校の生徒によるダンスシーン
若者たちの音楽とダンスは元気いっぱい!

20120916h.jpg

他の地域では次回の敬老会はなくなるかも?という話が聞かれるなど「敬老会」の今後の存続が心配です。



■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.15 ( Sat )

『最強のふたり』☆☆☆☆(4.5)

東宝系でしか上映していないので梅田のTOHOシネマズへ
久しぶりのフランス映画です。
経済的状況はまったく違えど、二人の男子(どちらもイイ歳ですが)の小粋な友情が素晴らしいです。
たくさん笑って楽しい気分で映画館を出ることができました
原題は「UNTOUCHABLE」で「無敵の…」という意味でしょうが、「社会ののけ者」という皮肉な意味も一部含まれているのかと感じました。それでも無敵の二人なのです。

「最強のふたり」


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.14 ( Fri )

九月配送のお花に植え替え

茨木市の「花と緑の街角づくり推進事業」による9月期の花苗が配達されてきました。

さっそく中穂積子ども会館前の花壇に植え付けました。

前回は、暑さと乾燥のため、植え付けた花苗の一部がうまく根付かずにかわいそうなことをしました。
今回は、すべての苗が元気よく根付いてくれるといいのですが…

DSC_0037 (1)


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ

2012.09.10 ( Mon )

文旦育成計画その後 「こんなに大きくなりました」

順調に育ってます。実を結ぶ日が楽しみです。何年後でしょうか?

DSC_0042.jpg


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
プロフィール

畑中たけし

Author:畑中たけし
茨木市中穂積在住、54歳
春日丘小、西中、茨木高、京都大法卒
趣味:映画鑑賞、読書

畑中たけしへのメール
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム
QRコード
QR