Archive | 2012年11月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2012.11.26 ( Mon )
今年の行き先は滋賀県の米原、彦根、草津でした。
25日の日曜日は、いばらき西後援会のバスツアー日でした。
米原では紅葉の名所「清滝寺徳源院」を訪問。
京極家の菩提寺で、お市の方の次女「お初」が嫁いだ京極高次も弔われています。
小堀遠州作とも言われる青竜の庭は紅葉のじゅうたんとなっており非常に見事でした。
住職さんの説明もなかなかの評判でした。

徳源院の後は道の駅「近江母の郷」で地元産の野菜を買ってもらうお買い物タイム。
つづいて、レストランハイウェーで「牛しゃぶ御膳」を楽しんでもらった後、午後からは彦根城の博物館と屋形船ツアー。

最後は日本最大級と言われる中山道草津宿本陣を見学。
この本陣は建物の規模もともかく、「関札」と言われる、当時本陣を宿とした武家や貴族の名前入りの板札を大量に保存してあったというところが見所ではないでしょうか。現代で言えばホテルや旅館の入り口にかけられてある「何々様ご一行」という札にあたります。

今回のバスツアーは、これまで何十年と続けてきたいばらき西バスツアー歴で起こったことのないトラブルに二つも見舞われましたが、みなさん無事に帰還できて、終わりよければすべてよし!
25日の日曜日は、いばらき西後援会のバスツアー日でした。
米原では紅葉の名所「清滝寺徳源院」を訪問。
京極家の菩提寺で、お市の方の次女「お初」が嫁いだ京極高次も弔われています。
小堀遠州作とも言われる青竜の庭は紅葉のじゅうたんとなっており非常に見事でした。
住職さんの説明もなかなかの評判でした。

徳源院の後は道の駅「近江母の郷」で地元産の野菜を買ってもらうお買い物タイム。
つづいて、レストランハイウェーで「牛しゃぶ御膳」を楽しんでもらった後、午後からは彦根城の博物館と屋形船ツアー。

最後は日本最大級と言われる中山道草津宿本陣を見学。
この本陣は建物の規模もともかく、「関札」と言われる、当時本陣を宿とした武家や貴族の名前入りの板札を大量に保存してあったというところが見所ではないでしょうか。現代で言えばホテルや旅館の入り口にかけられてある「何々様ご一行」という札にあたります。

今回のバスツアーは、これまで何十年と続けてきたいばらき西バスツアー歴で起こったことのないトラブルに二つも見舞われましたが、みなさん無事に帰還できて、終わりよければすべてよし!
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.11.20 ( Tue )
大阪府道にかかる西駅前町の歩道橋について、市民からの要望を受けて府土木事務所に赴いて、改善を求めてきました。
改善希望点は以下の3項目です。
①降雨時の歩道橋路面の水たまり対策
歩道橋上の排水溝穴がゴミで詰まっており、排水できずに水たまりになってしまう箇所
単純に排水そのものができないところではほぼ水浸し状態になっている箇所
②階段のステップの滑り止め対策
ステップの材質がアルミニウムのみで降雨時はつるつる滑ります
③階段最下段のコンクリート部分のカラー塗装
最下段のコンクリート部と道路部分の境目が、日が暗くなってくると判別しづらくなり、足を踏み外す恐れがあ ります。
以上について、早急な改善を求めてきました。

改善希望点は以下の3項目です。
①降雨時の歩道橋路面の水たまり対策
歩道橋上の排水溝穴がゴミで詰まっており、排水できずに水たまりになってしまう箇所
単純に排水そのものができないところではほぼ水浸し状態になっている箇所
②階段のステップの滑り止め対策
ステップの材質がアルミニウムのみで降雨時はつるつる滑ります
③階段最下段のコンクリート部分のカラー塗装
最下段のコンクリート部と道路部分の境目が、日が暗くなってくると判別しづらくなり、足を踏み外す恐れがあ ります。
以上について、早急な改善を求めてきました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.11.11 ( Sun )
11日はほぼ一日中雨模様で、夫婦で穂積小校区公民館と春日小校区公民館の文化展見学とフリーマーケットを回ってきました。
文化展はどちらも力作揃い。お知り合いの方の作品を見つけるとうれしくなります。

フリマには昼食後に出かけましたが、着いてみるともうほとんど店じまい状態で出遅れてしまいました。雨でも午前中に売り切ってしまえた店もあったようですが、やはり全体的には出展者の皆さんにとっては気の毒なフリマとなってしまって残念でした。
文化展はどちらも力作揃い。お知り合いの方の作品を見つけるとうれしくなります。

フリマには昼食後に出かけましたが、着いてみるともうほとんど店じまい状態で出遅れてしまいました。雨でも午前中に売り切ってしまえた店もあったようですが、やはり全体的には出展者の皆さんにとっては気の毒なフリマとなってしまって残念でした。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.11.10 ( Sat )
11月は児童虐待防止月間です。
5日の午後6時からJR茨木駅で実施された児童虐待防止駅頭宣伝キャンペーンに参加しました。
今年は、ティッシュではなくなり、宣伝紙とボールペンや携帯ストラップのセットです。
マスコットキャラの「いばらっきーちゃん」付きボールペンが大人気でした。


5日の午後6時からJR茨木駅で実施された児童虐待防止駅頭宣伝キャンペーンに参加しました。
今年は、ティッシュではなくなり、宣伝紙とボールペンや携帯ストラップのセットです。
マスコットキャラの「いばらっきーちゃん」付きボールペンが大人気でした。


■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2012.11.06 ( Tue )
茨木市南春日丘1丁目と吹田市青葉丘北をまたがる名神高速道路の側道(市道)に沿って植え付けられている植栽について、地域にお住まいの方から「伸び放題なので剪定してほしい」との要望を受けました。
植栽は、茨木市側は定期的に剪定されていましたが、吹田市側が写真左用に伸びていたので吹田市の担当課にお願いして剪定してもらいました。

植栽は、茨木市側は定期的に剪定されていましたが、吹田市側が写真左用に伸びていたので吹田市の担当課にお願いして剪定してもらいました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»