Archive | 2013年07月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2013.07.29 ( Mon )
7月29日、安威川ダム対策特別委員会が開かれ、今年は転流工(川をせき止めてダム本体を建設している期間に川の水を流す)の現場と、あわせて第二名神高速道路の建設現場を視察してきました。
写真は第二名神高速道路の建設現場。正面の山は竜王山です。
山を抜いてトンネルを二本掘って道路を通します。
日本共産党茨木市議団は第二名神高速道路は自然を破壊し、かつ不要不急の公共事業の一つとして反対の立場をとっています。

写真は第二名神高速道路の建設現場。正面の山は竜王山です。
山を抜いてトンネルを二本掘って道路を通します。
日本共産党茨木市議団は第二名神高速道路は自然を破壊し、かつ不要不急の公共事業の一つとして反対の立場をとっています。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.07.23 ( Tue )
茨木市の中条市民プールは、自動販売機が設置された休憩場所に日よけが設置されておらず、暑い夏の炎天下でベンチやテーブルを利用しての休憩では日射病なども心配されるとの市民からの要望を受けて、担当課に対応をお願いしていました。
今年度はビーチパラソルを据え付けることを工夫するとともに、来年度以降は予算を確保して日よけの設置を検討したいとの報告がありました。

今年度はビーチパラソルを据え付けることを工夫するとともに、来年度以降は予算を確保して日よけの設置を検討したいとの報告がありました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.07.22 ( Mon )
宿久庄6丁目をはしる大阪府道4号線はながらくメンテナンスがしっかりと行われておらず、全体的に路面があれている状態で、府土木による補修が求められています。
今回、市を通じて府土木に要望し、アスファルト舗装が欠損している箇所など、とくに荒れがひどい部分について応急的な補修がなされました。
さらに本格的な補修工事を要望しています。

今回、市を通じて府土木に要望し、アスファルト舗装が欠損している箇所など、とくに荒れがひどい部分について応急的な補修がなされました。
さらに本格的な補修工事を要望しています。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.07.13 ( Sat )
JR茨木駅西口駅舎の時計は現在の駅舎が開設当時に設置されたと思われるくらい古い時計です。
昼間の明るいうちは時間を確認できますが、日が落ちて暗くなると電光装置等がないため盤面が見えなくなります。
西口バスロータリーでバス待ちの市民の方から夜間でも時間を確認できるとありがたいとの要望を受け、市を通じてJR茨木駅長に伝えてもらいました。
このほど駅長から市に対し、「来年度の予算で光る文字盤の時計への変更に努力したい」との回答があったそうです。

昼間の明るいうちは時間を確認できますが、日が落ちて暗くなると電光装置等がないため盤面が見えなくなります。
西口バスロータリーでバス待ちの市民の方から夜間でも時間を確認できるとありがたいとの要望を受け、市を通じてJR茨木駅長に伝えてもらいました。
このほど駅長から市に対し、「来年度の予算で光る文字盤の時計への変更に努力したい」との回答があったそうです。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.07.08 ( Mon )
中穂積2丁目水路の壁の洗掘がこれ以上ひどくなって道路陥没など発生しないように補修工事が実施されました。

あわせて、上記現場からすぐ近く、同じ水路沿いの道路面が少し下がっていた部分の補強工事も実施されました。


あわせて、上記現場からすぐ近く、同じ水路沿いの道路面が少し下がっていた部分の補強工事も実施されました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.07.05 ( Fri )

普通ごみが収集された直後です。
カラス除けの青いネットがきちんと丁寧に畳まれています。これは付近の住民が後始末で畳んだのではないそうです。
市委託のごみ収集車の勤務員さんが、最後にきちんと畳んでいかれるそうです。住民のかたも感心しておられました。
とくに高齢者(80~90歳)が多い住宅地域では、こうした対応があれば非常にありがたいでしょうね。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»