Archive | 2013年10月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2013.10.10 ( Thu )
来年度(2014年度)の国民健康保険料の引き下げなどを求める街頭署名運動に取り組みました。
高すぎる国保料の負担軽減は市民の願いです。
日本共産党は民主商工会や年金者組合、診療所、新日本婦人の会などの民主団体のみなさんとともに6年前に「高すぎる保険料の引き下げ」、「保険証の取り上げ反対」などを求めて国保制度をよくする茨木連絡会を立ち上げ、署名運動は今年で7年目に入りました。これまでの6年間に12万人以上の署名をいただき、この間の国保料引き下げや抑制の大きな力となってきました。
今、10月からの年金引き下げや円安による食料品等の値上がり、くわえて来年四月からの消費税増税が言われています。市民の家計は長引くデフレ不況で痛めつけられ、ますます厳しい状況に直面します。
こうした中、国保料や介護保険料など医療や福祉にかかわる保険料負担が重い負担となってのしかかり、少ない年金からの天引きが老後の暮らしを脅かしています。
そうした高すぎる保険料を少しでも引き下げて誰でも安心してお医者さんにかかられるようにするためにも一筆でもたくさんの署名をいただいて、世論の力で国保料の引き下げ等を実現したいと思います。

高すぎる国保料の負担軽減は市民の願いです。
日本共産党は民主商工会や年金者組合、診療所、新日本婦人の会などの民主団体のみなさんとともに6年前に「高すぎる保険料の引き下げ」、「保険証の取り上げ反対」などを求めて国保制度をよくする茨木連絡会を立ち上げ、署名運動は今年で7年目に入りました。これまでの6年間に12万人以上の署名をいただき、この間の国保料引き下げや抑制の大きな力となってきました。
今、10月からの年金引き下げや円安による食料品等の値上がり、くわえて来年四月からの消費税増税が言われています。市民の家計は長引くデフレ不況で痛めつけられ、ますます厳しい状況に直面します。
こうした中、国保料や介護保険料など医療や福祉にかかわる保険料負担が重い負担となってのしかかり、少ない年金からの天引きが老後の暮らしを脅かしています。
そうした高すぎる保険料を少しでも引き下げて誰でも安心してお医者さんにかかられるようにするためにも一筆でもたくさんの署名をいただいて、世論の力で国保料の引き下げ等を実現したいと思います。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.10.08 ( Tue )
安威川ダム対策特別委員会の視察で福井県の九頭竜ダムに行ってきました。
京都からサンダーバードで1時間半ていどで福井駅まで、福井からはJR越美北線に乗り換え単線の一両編成ワンマンカーで終点の九頭竜湖駅までさらに一時間半ていどの行程でした。

ダム自体は国交省と電源開発機構の共同管理で1968年竣工とかなり古いダムです。
構造は安威川ダムと同じくロックフィル形式。

建設当時30名以上の人が殉職されたとか
委員会の目的としてはダム湖を中心とした観光資源の開発と「夢の懸け橋」「蝶の湖」などでしょうか。
施設等の整備は国交省が行い、引き渡し後の管理は地元自治体などになるわけです。
秋の一か月の紅葉祭りや夏季のオートキャンプやカヌー乗りなど人出が時期的に限られ大盛況というわけにはなかなかいかないようです。
旧和泉村を合併した大野市は城下町への観光資源に財政投入を集中しているような印象を受けました。

少しわびし気

カヌーの練習ができるなだらかな岸辺
帰り際に、管理事務所の職員の方から「ダム・マニア・カード」をいただきました。全国の国交省とJパワー直轄のそれぞれのダムをカード化しているそうです。レアなカードはマニアな方に垂涎なのでしょうか?
視察後は大野市中心地のビジネスホテルへ。
翌朝早く散歩に出て、越前大野城近辺を散策してきました。

城下町は至る所に観光マップが設置され散策しやすくなっています

金森長近築城ですが、天守閣は昭和時代の再建

たくさんの名水が各所に散らばっています。名水巡りだけでも楽しそうです

朝倉義景の墓所
京都からサンダーバードで1時間半ていどで福井駅まで、福井からはJR越美北線に乗り換え単線の一両編成ワンマンカーで終点の九頭竜湖駅までさらに一時間半ていどの行程でした。

ダム自体は国交省と電源開発機構の共同管理で1968年竣工とかなり古いダムです。
構造は安威川ダムと同じくロックフィル形式。

建設当時30名以上の人が殉職されたとか
委員会の目的としてはダム湖を中心とした観光資源の開発と「夢の懸け橋」「蝶の湖」などでしょうか。
施設等の整備は国交省が行い、引き渡し後の管理は地元自治体などになるわけです。
秋の一か月の紅葉祭りや夏季のオートキャンプやカヌー乗りなど人出が時期的に限られ大盛況というわけにはなかなかいかないようです。
旧和泉村を合併した大野市は城下町への観光資源に財政投入を集中しているような印象を受けました。

少しわびし気

カヌーの練習ができるなだらかな岸辺
帰り際に、管理事務所の職員の方から「ダム・マニア・カード」をいただきました。全国の国交省とJパワー直轄のそれぞれのダムをカード化しているそうです。レアなカードはマニアな方に垂涎なのでしょうか?
視察後は大野市中心地のビジネスホテルへ。
翌朝早く散歩に出て、越前大野城近辺を散策してきました。

城下町は至る所に観光マップが設置され散策しやすくなっています

金森長近築城ですが、天守閣は昭和時代の再建

たくさんの名水が各所に散らばっています。名水巡りだけでも楽しそうです

朝倉義景の墓所
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.10.06 ( Sun )
6日の日曜日は、まず朝9時からの穂積小学校地区の体育祭に開会から参加しました。
地区体育祭の醍醐味はやはり各地区で工夫される競技種目です。
競技開始直前の準備中から、あれはどうやるんだろう?どう競うんだろうと来賓も興味津々で口々に語ります。
穂積小の「親子ペットボトル落とし」は参加者も親子で夢中ですが、観ているほうも大いに盛り上がりました。
そのあと、市役所前南グラウンドで開催される6市3町の「シルバー人材センターフェスティバル」へ向かいました。
各市町のセンターがそれぞれに模擬店を出店しており、手作りの品販売や「から揚げ」「焼きそば」「おにぎり」など飲食物、絵手紙や似顔絵など体験コーナー、ウルトラマンショーなど盛りだくさんでした。
東北被災地支援コーナーでのシルバー人材さんが作成したリバーシブル帽子を買いました。
午後からは豊川小地区の敬老会に参加しました。

茨木のお店でパンケーキとコーヒーを買ったところです。
地区体育祭の醍醐味はやはり各地区で工夫される競技種目です。
競技開始直前の準備中から、あれはどうやるんだろう?どう競うんだろうと来賓も興味津々で口々に語ります。
穂積小の「親子ペットボトル落とし」は参加者も親子で夢中ですが、観ているほうも大いに盛り上がりました。
そのあと、市役所前南グラウンドで開催される6市3町の「シルバー人材センターフェスティバル」へ向かいました。
各市町のセンターがそれぞれに模擬店を出店しており、手作りの品販売や「から揚げ」「焼きそば」「おにぎり」など飲食物、絵手紙や似顔絵など体験コーナー、ウルトラマンショーなど盛りだくさんでした。
東北被災地支援コーナーでのシルバー人材さんが作成したリバーシブル帽子を買いました。
午後からは豊川小地区の敬老会に参加しました。

茨木のお店でパンケーキとコーヒーを買ったところです。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.10.05 ( Sat )
5日は春日小学校の運動会に参加しました。
校区内の住宅開発もあり、春日小学校は生徒数が870名とマンモス化しています。
学童保育の生徒数も市内でトップクラス。今年度は学童教室の増強も予定されています。
茨木市では保育所の待機児童数が膨れ上がっていますが、数年後には学童の数が増えることは確実です。
国の施策改変も予測それ、今のうちにそれらを見込した整備が求められているのではないでしょうか。

校区内の住宅開発もあり、春日小学校は生徒数が870名とマンモス化しています。
学童保育の生徒数も市内でトップクラス。今年度は学童教室の増強も予定されています。
茨木市では保育所の待機児童数が膨れ上がっていますが、数年後には学童の数が増えることは確実です。
国の施策改変も予測それ、今のうちにそれらを見込した整備が求められているのではないでしょうか。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2013.10.02 ( Wed )
今日は地元の西中学校の体育大会(運動会)を観覧しました。
私が30数年前に卒業した母校です。
お天気は薄曇りで競技には最適。
「位置について」「よーい」「ぱぁーん(号砲)」がなくなっていました。
今は「 On Your Mark 」「 Set 」「(号砲)」なのでした。
小学生では見られないきびきびした動き、迫力ある競技は見ごたえがありました。
私が30数年前に卒業した母校です。
お天気は薄曇りで競技には最適。
「位置について」「よーい」「ぱぁーん(号砲)」がなくなっていました。
今は「 On Your Mark 」「 Set 」「(号砲)」なのでした。
小学生では見られないきびきびした動き、迫力ある競技は見ごたえがありました。
■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»