Archive | 2014年04月
«前のページへ HOME
次のページへ»
2014.04.19 ( Sat )
年に一度の恒例の市政報告会です。
党大阪9区国政対策委員長の末武和美さんからは国政について
茨木診療所の足達先生からは医療介護の改悪について話していただきました。
私からは3月予算議会の審議と茨木市政の全般的な状況について報告しました。
当日は50名の参加がありました。ありがとうございました。

党大阪9区国政対策委員長の末武和美さんからは国政について
茨木診療所の足達先生からは医療介護の改悪について話していただきました。
私からは3月予算議会の審議と茨木市政の全般的な状況について報告しました。
当日は50名の参加がありました。ありがとうございました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2014.04.10 ( Thu )
周辺地域の子育て世代の人口増の影響でしょうか。4歳児クラスも5歳児クラスも児童数は増えているそうです。
今年の入園児は元気よく、落ち着きもあり、スムーズな式進行となりました。
一生懸命、先生の問いかけに返事したり、歌を歌ったり、微笑ましい光景の連続です。
今年4月から西幼稚園は空き教室を活用して、保育所待機児童の一時保育施設が開設されました。
一歳児が16名入室しているそうですが、さっそく保育児童と幼稚園児の交流も行われたそうです。
兄弟姉妹のいない一人っ子の幼稚園児さんは一歳児とふれあう貴重な経験となるのではないでしょうか。

今年の入園児は元気よく、落ち着きもあり、スムーズな式進行となりました。
一生懸命、先生の問いかけに返事したり、歌を歌ったり、微笑ましい光景の連続です。
今年4月から西幼稚園は空き教室を活用して、保育所待機児童の一時保育施設が開設されました。
一歳児が16名入室しているそうですが、さっそく保育児童と幼稚園児の交流も行われたそうです。
兄弟姉妹のいない一人っ子の幼稚園児さんは一歳児とふれあう貴重な経験となるのではないでしょうか。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2014.04.06 ( Sun )
日本共産党の茨木西後援会のみなさんと万博にお花見に行ってきました。
桜の見頃としては最後の日曜日で、前日から急に気温が下がり、当日も肌寒い雨模様でしたが、午後からは晴れ間も見えてきて、よいお花見会となりました。

桜の見頃としては最後の日曜日で、前日から急に気温が下がり、当日も肌寒い雨模様でしたが、午後からは晴れ間も見えてきて、よいお花見会となりました。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
2014.04.06 ( Sun )
今年の新入生は80名だそうです。
組み分けは3クラスで、期せずして少人数学級ですが、学年が上がると40人学級で2クラス編成となるんでしょうか?
式では毎年6年生の寸劇(小学校生活の1年間を紹介してくれます)と2年生の歌と演奏がすばらしいです。
桜は少し葉が出ていましたがまだまだ見頃でした。

組み分けは3クラスで、期せずして少人数学級ですが、学年が上がると40人学級で2クラス編成となるんでしょうか?
式では毎年6年生の寸劇(小学校生活の1年間を紹介してくれます)と2年生の歌と演奏がすばらしいです。
桜は少し葉が出ていましたがまだまだ見頃でした。

■ご意見、ご要望をお待ちしています→コチラからどうぞ
«前のページへ HOME
次のページへ»